
今回ご紹介するのは、「TOMOSHIBI ファイヤーピット」
私も実際にウッドデッキやリビング、キャンプで使ってみました。
今回はその時の使用感をお伝えします。
どっちのTOMOSHIBIがお好み?選べる二つのデザイン
TOMOSHIBIにはふたつのタイプがあります。
「HIBACHI] 火鉢は古くから使われている暖房器具。これをモチーフにされたHIBACHIは本体が天然木で作られています。
屋内での使用が多いならHIBACHIがおすすめです。
屋外で使うと風の向きや強さによってもしかすると木の部分に火があたって焦げてしまうなんてことも無きにしも非ずです。
ナチュラルな雰囲気も現代の住宅にピッタリです。
「TETSUBIN」 鉄瓶も火にまつわる日本の伝統工芸です。鉄鋳物の無骨な感じがとってもかっこいいTETSUBIN。
こちらはがんがん使えそうなので屋外で使うことが多いならこのTETSUBINがいいかも。
屋外や屋内でも、この商品自体重心が下にあるので安定感があり倒れる心配はなさそうです。
さあ、皆さんはどちらのタイプを選びますか?



まずは燃料の準備から
商品が手元に届いたらすぐ使えるというわけではありません。
まずは燃料となるバイオエタノールあるいは固形燃料を用意しておきましょう。
私が用意したのが「燃料用アルコール」。
75%以上の濃度があれば炎を楽しむことはできるが、燃料に不純物が多く含まれていたり濃度が低いとすすが残りやすくなるかも。
と予め聞いていたのでこの燃料を購入して使うことにしました。
おや?
スムーズに燃料を燃料カップに注入して火をつけてみるけどなんか青い。
えーなんか思ってたのとちがーう。
でもこれもまぁいいんちゃう?
とりあえず、燃料用アルコールでつけた炎はこんな感じでした。

だけどやっぱり青い炎よりオレンジの炎がいいなぁというのが本音。
確かに商品説明にはバイオエタノールか固形燃料とあります。
固形燃料は20gのものが入る設計になっていますので30gとか大きいものを入れると下の写真のように置く感じになります。

やっぱり燃料は指定のものがいいです。
皆さんもご使用の際は指定の燃料をお使いくださいね。
どんなシチュエーションで使うか 炎のくゆる時間
燃焼時間はおよそ20分です。
この時間、使うシチュエーションによってちょうどいい感じともうちょっと長かったらいいのになぁと感じるところがあるかもしれません。
例えば、おうちキャンプなんかの際に焼きマシュマロや乾きものを炙ったり・・・なんて時にはちょうどいい時間です。
炎も燃料があるときには弱くもならないのでずっと同じ大きさの炎を使って楽しい時間を過ごすことができます。

↑こんな感じの夜のまったりTimeにはいい燃焼時間でした。
キャンプの時にも使ってみました。
キャンプの時は時間もあるので20分があっという間でしたが燃料がなくなると最初は「あっ!消えた!」とハッとするんですが、慣れれば「はいはい、なくなったのね~」と燃料の追加をすることも一つの流れの中でできますので違和感なく揺らぐ炎を楽しむことができました。
焚火の薪をくべるのと同じ感覚ですね。
ただ、雰囲気作りでTOMOSHIBIを使いたいとなった場合、良い感じになったところで燃料を追加しないといけないのでちょっと間ができてしまいます。もしそれがプロポーズの途中だったら・・・そんなことはないかもしれませんがそんな大切な時間にはお勧めしません。
そんな時におすすめなのは「ちいさなまきストーブランプ」。こちらもぜひご覧くださいね♪
あとは暖をとる。これは向いてない気がします。炎を見て楽しむものとお考え下さいね。
でもほんのり暖かさは伝わります。
20分使っても本体は熱くならないのでそのあたりはご安心を。でも内部の鉄の部分は熱くなるのでご注意を。
結論。手軽に非日常空間を楽しむのにちょうどいい感じ
何度か使ってみての感想です。
気が向いたときにすぐに始められるのでとても手軽に楽しめる商品です。
もう少し長く楽しみたい時もありますが、燃料の補充も含めほんわかとした時間を過ごせる感覚でした。
我が家でも、TOMOSHIBIがあることを覚えた子供たちが「焼きマシュマロしたい~♡」と言ってきたり「今日は火つけへんの?」と聞いてきたりします。家族団らんの時間を作ることが少なくなってきたと感じていましたがこのTOMOSHIBIのおかげでマシュマロを焼きながら楽しい時間を過ごしています。
火についても学ぶ機会になると考えています。
風が少しありましたが、キャンプの時にも使ってみました。この時はTETSUBINです。
風で炎が煽られるのでなるべく木製のHIBACHIよりもTETSUBINが屋外使用の際にはお勧めです。
このTOMOSHIBI。
TETHUBIN、HIBACHI共、当社でも絶賛販売中です。
大切な人へのプレゼントにもいいのではないでしょうか?
ご自身で使うのもこれからの季節にもってこいです♪
気になるな~と思っていただけましたら是非、こちらからご購入をお願いいたします。
おうちキャンプやキャンプ場で活躍する焚火台(ヨコナガメッシュタキビダイ)もご好評いただいております。
ヨコナガメッシュタキビダイについてはこちらでご紹介しております。
各種商品についてご不明な点等あればお気軽にお問い合わせください。